「面」の作業である車体鋼(?)体の建造や窓部品を締結した後は

ドア・窓サッシュ・窓ピラーなど「線」の作業に入る。

「線」は、今まで締結に用いていた「糸」を使用する。

上写真を見て分かるだろうか?「線」表現は「半まつり縫い」の応用で行うのだが
「線」を確実に作る為に「糸に糸を通している」のだ。糸が傷むので、良くは無いけど。

裁縫の先生に怒られるなぁ…絶対。

「線」の作業を終えたところ。

「線」の作業が終わったので、前面・側面〜妻面〜側面・屋根を締結させ、車体とする。

今まで、ハコにする前にやっておいた方が楽な作業を進めた。

車体の組み上げ方というのは、その車両ごとによるケース・バイ・ケースなので

各自研究工夫の上、製作していくこと。

上;あたま 下;おしり

 

次へ